top of page
検索

イベントのお知らせ

更新日:2021年4月21日

早稲田大学高等研究所・人間科学部が参画するU21 Autism Research Networkのオンライン国際イベント”Let's Talk About Autism (自閉スペクトラム症について話そう)”の第一回目のイベントが2021年4月1日(日本時間2:00)に開催されます。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


この市民参加型国際イベントは、さまざまな立場の自閉スペクトラム症の方から経験をお伺いし、自閉スペクトラム症研究におけるダイバーシティーとインクルージョンの重要性と、どのようにするとさまざまな立場の自閉スペクトラム症の方が社会・研究により参加しやすくなるかについて議論をします。イベントは英語で開催されますが、日本語に翻訳をして後日公開します。日本語でのご参加方法については、のちほど、日本語用HP、Twitterにてお知らせします。参加費は無料となっておりまして、海外の自閉スペクトラム症の方からお話をお伺いできるあまりない機会ですので、ご興味がある方は是非ご参加ください。


(1) 開催日時

2021年4月1日 日本時間 2:00 (31st March at 18:00 BST)

イベントはYouTubeで同時配信し、その後U21 Autism Research Network のYouTubeページで公開します。


(2) 参加登録

英語での参加をご希望の方は、下記にて参加登録をお願いいたします。

tinyurl.com/yxjm7zs6


(3) プログラム

本イベントでは、下記2つのパネルディスカッションを行います。

また、各国の自閉スペクトラム症の方から、自閉スペクトラム症としての楽しみと課題について話していただいたビデオを英語版HPで事前公開します。日本からは2名の自閉スペクトラム症の方にビデオでの出演をお願いしております。


司会者: Matt Bond

パネルディスカッション「自閉スペクトラム症の経験談」(Mair Elliot, Mala Thapar, Savan Gandecha, Sarai Pahla)

パネルディスカッション「自閉スペクトラム症研究におけるダイバーシティーとインクルージョンについて」(James Cusak, Desi Jones, Caroline Richards, Reubs J Walsh)

※ イベント中は#U21Autism2021を使って質問やコメントをツイートしてイベントにご参加ください。ライブストリーム中に質問をしたり、投票をしたりする機会もあります。


(4) 使用言語

イベントは英語で開催されますが、日本語に翻訳し公開します。


(5) 主催/後援

主催: U21 Autism Research Network

後援: 早稲田大学高等研究所 (WIAS)


(6) 日本語でのご案内

Twitter: https://twitter.com/AutismWaseda

HP: https://sites.google.com/view/u21autismresearchnetworkjapans/event


(7) 英語でのご案内

Twitter: https://twitter.com/AutismU21

HP: https://www.u21autismresearchnetwork.co.uk/


(8) お問合せ先

yokamoto@aoni.waseda.jp

閲覧数:41回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Frontiers in Rehabilitation Sciencesに掲載の吉田太樹さんの論文が Most citedとなっております。 https://www.frontiersin.org/journals/rehabilitation-sciences 対象論文: https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fresc.2023.115

吉田太樹さんの論文が Frontiers in Neurology に掲載されました。 https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fneur.2023.1185813/full

bottom of page